天然木が灰色化するわけは?

天然木が灰色化するわけは?

この記事をシェアする

facebook Twitter line

 

木材中の変色物質リグニン

 

 前回、天然木は紫外線によって色を濃くしたり淡くしたりと、変色する原因を開設しました。今回も「変色」つながりとして、外構に用いられた木材の多くが、時間を経過することでシルバーグレーに変わっていくメカニズムを解説します。

 シルバーグレー化はどの木材にも共通して起こり得る現象であり、原因となるのは光ではなく雨です。今回も関係するのはリグニンという変色物質になります。リグニンは木材中の20~30%も占める重要物質です。パルプ製造の際には不要成分として、いかにリグニンを除去するかに焦点が置かれますが、現在では香料の原料や粘着剤などに利用されており、その他の再利用研究も進んでいます。

 

36899667204_480d9da18a_z

 

経年変化が微小な彩木ウッドデッキ

 

 さて、変色物質であるリグニンは光に敏感なだけではなく、水にも溶けやすい性質も持っています。そのため、雨に晒される場所に置かれた木材は、濡れるたびに木材中からリグニンが流れ出てしまい、色素が流れ落ちることでシルバーグレー色になっていくのです。色が変化するだけではありません。リグニンは木材中の20~30%を占める物質であり、木材組織を補強する役割を果たしています。大量のリグニンの流出は木材組織の弱体化につながり、木材そのものを劣化させもろくします。組織が不十分となった木材は歪や割れが起こり、病気や菌の発生の危険も高まります。

 天然木の場合、保護材を用いてもどうしても年月が経つと劣化してしまいます。劣化を防ぎ、遅らせるにメンテナンスは定期的に行う必要があり手間もかかります。メンテナンスに自信がない方は、ぜひ彩木ウッドデッキなどの人工木材の検討をしてみてください。

 

Categoryカテゴリ

全記事を見る

無料 彩木サンプルで
木のような
触り心地を体感!

資料請求 (無料)