マンションにもウッドデッキは設置できる?メリット・デメリット・ポイントを詳しく解説
マンションのベランダ部分にウッドデッキを設置したい、そうお考えの方も多くいらっしゃいます。 技術的にはもちろん可能なのですが、賃貸や集合住宅などでは物件ごとのルールを守らなければなりません。 また、ベランダのように狭い部分にウッドデッキを設置する場合、素材の運搬やメンテナンスの方法などにも気を配る必要もあります。
そこで今回は、 ・マンションにウッドデッキを置く前に確認する4つのポイント ・マンションのベランダにウッドデッキを置くメリットとデメリット ・マンションのベランダにおすすめのウッドデッキ について詳しく解説していきます。
目次
1.マンションのベランダにもウッドデッキは置ける?
マンションのベランダにもウッドデッキは設置可能です。 施工方法としてはいくつかあって、 ・デッキの下地部分をビス留めする ・強力な接着剤を使う ・置くだけのパネルのような物を設置する などが一般的です。 ビス留めや強力な接着剤を使用する場合は工事が必要です。 業者に頼む場合も、DIYをする場合も事前に専用使用部分工事申請書を記入して申請しておきましょう。 置くだけのウッドデッキパネルは土台などが不要で高さも出にくく、設置が容易なことからDIYが好きな人を中心に人気があります。
2.ウッドデッキ設置前にマンションに確認すべき4つのポイント
ウッドデッキをマンションのベランダに設置したい時は、戸建てよりも確認すべきポイントがたくさんあります。
2-1.マンションの規約
まずは、マンションのルールでベランダのウッドデッキ設置が禁止されていないか確認しましょう。 契約時に管理規約が渡されているはずなので内容を確認し、それでも分からなければ管理会社・分譲会社に確認してください。 マンションのベランダやバルコニーは購入した物件であっても、物件全体の共有部分という扱いです。 勝手にウッドデッキを設置すると思わぬ事態に発展する恐れがあるので、かならず規約を順守してください。
2-2.防水・外壁工事のスパン
マンションは管理側が決めたタイミングで改修工事や外壁塗装、ベランダの防水工事が行われます。 工事の内容によってはウッドデッキを撤去しなければなりません。 近く改修工事がある場合は、工事が終わってからウッドデッキを設置しましょう。
2-3.虫害への影響
天然木でウッドデッキを作る場合、虫害が出ないように対策が必要です。 虫害が出るとデッキ材の腐食が進んで張り替えや撤去を余儀なくされるだけでなく、屋内や隣の部屋にも影響が出る可能性があります。 無垢材のまま使わず、防腐・防虫効果のある塗料を2度塗りしてください。 塗装は1〜2年のスパンで塗りなおしが必要です。
2-4.デッキのメンテナンスの有無
ウッドデッキのメンテナンスは、ベランダのように限られたスペースだと面倒に感じるかもしれません。 特に固定されたデッキだと、塗装剥がし・やすり掛けをした後の木粉の処理がしにくく、DIYでは対処できずメンテナンスを業者に依頼しなければならないことも。 1~2年単位で大規模なメンテナンスが必要だと、手間がかかる上その都度マンションの管理に届出を出さなければなりません。
3.マンションにウッドデッキを設置するメリットとは?
マンションのバルコニーやベランダにウッドデッキを設置することのメリットについて見ていきましょう。
3-1.ベランダをテラスのように使える
マンションのベランダは、ほとんどが無地の床です。 ベランダやバルコニーが広い物件や、景色の良い高層階に住んでいるとベランダで過ごすのが気持ちがいいですよね。 普通の無地の床の上に椅子を置くと事務的な感じがして憚られますが、ウッドデッキがあるとテラスやキャンプのようなナチュラルで暖かい雰囲気が出ます。 ちょっとコーヒーを一杯のむだけでも、ウッドデッキがあるベランダと普通のバルコニーの床では大分気持ちが変わります。
3-2.コンクリートよりも温かみがあってインテリアと統一感が出る
広いバルコニーがあると、テーブルやグリーンを置いたりして雰囲気作りをしている人も多いかと思いますが、床が無地で殺風景だとなんとなくくつろぎにくくなりがち・・・。 ウッドデッキをベランダに敷くと、雰囲気が一気に変わって暖かみが出ます。 カーテンを開けてお部屋から見る景色も、ウッドデッキがあると大きく違います。 フローリングの部屋だとベランダのウッドデッキと統一感が出て、空間が広く感じますよ。
3-3.防水加工&コーティングが長持ちする
マンションのベランダの床は、防水のための塗装やコーティングが施されています。 この防水加工は紫外線の影響を受けやすく、タワシなどの硬いもの、高圧洗浄機などによって傷ついてしまいます。 ウッドデッキのようにコーティングを覆うものがあると、日光や紫外線の影響も軽減して防水加工やコーティング剤が長持ちしやすくなります。
4.ベランダにウッドデッキを置くデメリット
マンションのベランダにウッドデッキを置くことは、見た目やコーティング剤の保護にもよいことをご説明しました。 しかし、デメリットに感じる点もあるようです。
4-1.物件によって設置の可否が違う
物件によってウッドデッキを設置してもいいかどうかは変わります。 ベランダは火災など非常時の時の通路としての共有スペースでもあるため、ベランダの広さや物件のルールによっては入居者都合の工事などができない可能性があります。 また、広さ的には問題がなくても手すりと床の距離が近くなる場合、お子さんの落下リスクが上がることを理由にウッドデッキの設置ができないケースも。 これは、賃貸・分譲関係なく物件ごとの設備や規約によって異なるため、設置を検討した時はまずマンションのルールについて確認しましょう。
4-2.素材によってはメンテナンスに手間がかかる
ウッドデッキは天然木、人工木、アルミ系素材などが材料として使われます。 天然の木材は木目や色味、風合いなどで木にしか出せない味わいがあると人気ですが、定期的なメンテナンスが必要です。 半年に一回は虫害・湿気による腐食や破損がないか目視でよく確認し、1~2年に一度は防腐剤が入った塗料を塗りなおさなければなりません。 天然木を使った置くだけのデッキパネルのような製品もあり、設置は簡単ですが定期的なメンテナンスは必要です。 「でも人工木やアルミ系の素材はいかにも人工的で抵抗がある・・・」とお考えの方には、彩木のウッドデッキがおすすめです。
5.彩木のウッドデッキはベランダにも設置可能
ハイブリッド人工木の彩木を使ったウッドデッキは、お庭や屋上だけでなくマンションのベランダ・バルコニーにも設置できます。 このように、バルコニーをウッドデッキにすると印象がガラっと変わりますよ。 ・施工前
・施工後
彩木のスナップデッキは、特別な接着剤などを使わないので賃貸マンションでも設置しやすいのが魅力です。 バルコニーにデッキを設置するだけで、ぬくもりある空間に変えられるため小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。 ・施工前
・施工後
6.彩木のスナップデッキは置くだけ簡単設置でマンションでも使いやすい
彩木のスナップデッキは、置くだけで簡単に設置できるパネルタイプのデッキ材です。 大がかりな工事は不要で高さも出ないので、マンションにお住まいの方にぴったり。接着剤なども使わないため、元々のベランダの床材も傷みません。 彩木はアルミ芯材と断熱材の10倍の密度の硬質低発泡ウレタンを組み合わせているため、デッキ内部に熱が溜まりにくい構造になっています。
直射日光を浴びると表面は熱くなりますが中には熱は溜まらないので、打ち水をすれば素足で歩けます。 湿気にも強いので、お庭のようにお子さんが裸足で歩き回っても安心。 スナップデッキについては、こちらのコラムでも詳しくご紹介しています。 DIYでベランダおうち時間を楽しもう!彩木スナップデッキビフォーアフター④
6-1.天然木にも遜色ない見た目でこだわり派にもおすすめ
彩木はウレタン樹脂を使った特殊な塗装とコーティングで、天然木にも負けない見た目の美しさを実現しました。 このように近くから天然木と比較しても、全く遜色ありません。(上にあるのが彩木) デッキ材をそのまま接着するので四角いパネルを置くだけの製品よりも、見た目も自然で溝もありません。
さらに、耐候性実験では下図のように優れた結果が出ています。
再塗装や大規模なメンテナンスは不要で、長く綺麗な状態が保てる高機能ウッドデッキはベランダやバルコニーを美しく彩ってくれます。
まとめ
ウッドデッキをマンションのベランダやバルコニーに設置することは、技術的には問題なく行えます。 しかし、マンションのルールやメンテナンスなどが壁となって設置を決断できないという方も少なからずいらっしゃいます。 無機質な床を温かみのある空間に変えられるウッドデッキは、物件の規約で問題がなければとてもおすすめです。 ローメンテナンスで季節問わず使いやすい彩木には、スナップデッキのようにマンション向けのバリエーションも揃えております。 気になる点やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 サンプル資料請求&お問合せ | ウッドデッキ、バルコニー・ベランダ手すり│エクステリアのMINO
ウッドデッキ、バルコニーの製品一覧
ウッドデッキ・ガーデンデッキの施工例
RANKING
人気ランキング