バルコニーとベランダの違いは〇〇の有無!メリットと注意点
バルコニーとベランダは、どちらも屋外の専用スペースです。
しかし、どちらも用途や外観が似ているため混同されてしまいがち。
実は明確な定義上の違いがあることはご存知でしたでしょうか?
今回はバルコニーとベランダの違い、テラスやインナーバルコニーなどの定義について詳しくご紹介していきます。
目次
バルコニーとは?屋根がなく開放された室外スペースのこと
画像引用元:ベランダ、バルコニーの違いは? 意外と知らない「言葉の意味」と「禁止されている使い方」 | 住まいのお役立ち記事
バルコニーとは、2階以上にある手すり付きの室外スペースで屋根がない部分の事を指します。
住宅の屋外スペースを指すことが多いですが、学校・会社・ホテルなどの施設でも設置されています。
日本語では「露台」と言い、建築基準法では2階以上にあるバルコニーは高さ1.1ⅿ以上の手すり壁・柵・金網のいずれかを付けることが義務づけられています。
誤った転落事故を防ぐためのルールのようですね。
ベランダとの違い
バルコニーとよく似た名称として「ベランダ」がありますが、定義的にはバルコニーに屋根やひさしがついているもの、軒下に収まる屋外スペースのことをベランダと呼びます。
そのため、日本家屋の縁側もベランダの一種です。
一般的なマンションの屋外スペースは屋根が付けられてはいませんが、上階のバルコニーの床部分が実質的に屋根の役割をしているため、正確にはベランダと言えます。
ただ、マンションなどの間取り案内ではベランダとバルコニーが混同されて記載されることも多いです。
テラスとの違い
テラスは地面よりも一段高く作られた屋外スペースのことです。
元々は「盛土」を意味する言葉でしたが、住宅や建物においてはウッドデッキやタイルデッキ、あるいはコンクリートなどを使って整備され、母屋と繋がっている部分を指します。
インナーバルコニー/サービスバルコニーは?
インナーバルコニーは、建物に収まる形で屋根のついた屋外空間のことを指します。
画像引用元:インナーバルコニーの間取り|タマホームの施工事例|家を建てるならタマホーム株式会社
一般的なバルコニーは建物から出っ張った状態ですが、インナーバルコニーは建物の内側にある屋外スペースです。
屋根があるので正確にはベランダですが、メーカーや業者問わずインナーバルコニーと呼ばれています。
サービスバルコニーは面積の小さな屋外スペースを指します。
面積が小さく、室外機や洗濯機、荷物などを置くスペースとして利用されます。
テラスとルーフテラスの違い
テラスとルーフテラスの違いは設置されている場所です。
テラスは先ほどもご説明した通り、地面によりも一段高く人工物で整備された屋外スペースのことです。
ルーフテラスは屋上にある屋外スペースで、ルーフバルコニーとも呼ばれています。
ルーフバルコニーのおしゃれな活用例5選|活用時の注意点も解説!
バルコニーのメリット
バルコニーがあるメリットとしては、「解放感」と「使い勝手の良さ」が挙げられます。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
これから家を建てるご予定のある方、物件選びにお悩みの方の参考になれば幸いです。
解放感がある
バルコニーは屋根がなく2階以上の高い位置にあるので解放感があり、家に居ながらにして屋外空間を楽しむことができます。
バルコニーは外と中を繋ぐ役割があります。立地や周囲の建物にもよりますが、晴れの日は屋根付きのベランダよりも日当たりが良いので部屋の中も明るくなります。
屋外居室や趣味の空間として使用できる
バルコニーが広いとテーブルセットを置いて、くつろぎの屋外居室として利用できます。
お茶やコーヒーを入れてリラックスしたり、家族とお酒をゆっくり楽しみながら会話したり・・・とリビングのような使い方も可能です。
また、ガーデニングや家庭菜園など趣味の空間として活用する方も多いです。
マンションのバルコニーは共有部分なのでルールを守ろう
バルコニーやベランダは、マンション等の集合住宅においては建物全体の共有部分です。
たとえ分譲で部屋を購入したとしても、バルコニーやベランダは専有部分と見なされません。
そのためバルコニーやベランダをリフォームして、一戸だけ違う外観にすることはできません。
よくある間違いとしては、隣の部屋との境目にある仕切りの前にテーブルや観葉植物など大きな物を置くこと。
実は隣戸のベランダとの仕切りは蹴破り戸と言って、火災や災害発生時などの緊急事態が起こった時に蹴破って壊せるようになっているのです。
バルコニーにテーブルや鉢植えを置く場合は位置に注意してください。
避難はしごは通常、バルコニーの床部分に扉が設置されています。玄関から出れなくなったり、エレベーターが使用不能になった時の緊急脱出口として使われるので塞がないようにしましょう。
また、バルコニーの使用方法は物件ごとにルールが決められていることがあります。
- ・喫煙禁止
- ・グリーンカーテン禁止
- ・ベランダでの洗濯物干し禁止
- ・バーベキュー禁止
- ・騒音禁止
など、禁止事項が設けられることも多いです。ルールの範囲内で楽しみましょう。
MINOではバルコニー・ベランダ周りのエクステリアが充実
MINOでは、バルコニー・ベランダ向けのエクステリアが充実しています。
高いデザイン性と実用性を両立した人気の製品についてご紹介していきます。
彩木バルコニー手すり
彩木バルコニー手すりは、ハイブリッド人工木彩木(あやぎ)を使用した製品です。
彩木は天然木から模った模様を特殊なウレタン塗料で立体的に着色しているため、見た目だけではなく手触りも本物の木材と遜色ありません。
シンプルな手すりタイプから、光を取り入れながら目隠しにもなるスクリーンタイプまでラインナップが充実しています。
ルーフデッキ
バルコニーや屋上(ルーフトップ)に設置できるウッドデッキです。
デッキ材に彩木を使用しているため、温度変化による伸縮や反りがほとんど出ません。
そのため、折れ戸やサッシフラット(床やバルコニーと段差のないサッシ)の窓を利用されてる住宅でもご利用いただけます。
天然木と比較すると軽量なので、建物への負担も抑えられるという利点も。
ハイブリッド人工木の彩木とは?
先ほどご紹介したルーフデッキや手すり、デッキフェンスに使用している『彩木』は、硬質低発泡ウレタンとアルミ芯材を組み合わせたハイブリッド人工木です。
彩木に使用している硬質低発泡ウレタンは、一般的な断熱材の10倍の密度の物を使用しています。
そのため人工木の素材として使われるアルミや木樹脂(樹脂と木粉を混ぜた素材)よりも蓄熱量が格段低く、熱さ・寒さなど気温に影響されにくく季節に関係なく快適にご利用いただけます。
夏に表面温度が高くなったとしても、内部に熱が溜まりにくい構造なので打ち水をすれば裸足で歩けるほど。
彩木の蓄熱性については、『夏でも素足で歩ける彩木(白茶色)の秘密』で詳しく解説しておりますので合わせてご覧ください。
まとめ
バルコニーとベランダの違いは、屋根の有無ということが分かりました。
ご自宅のバルコニーを自分好みに作り上げたい方は、エクステリアにこだわるのもおすすめです。
一般的なバルコニーはシンプルなデザインが多いですが、面積が広いので床や手すり、フェンスなどを変えるだけでもガラっと印象が変わりますよ。
彩木は耐候性に優れた素材なので、屋根のないバルコニーのエクステリアとしても最適です!
資料請求やお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。ご相談も受け付けております。
ウッドデッキ、バルコニーの製品一覧
ウッドデッキ・ガーデンデッキの施工例
RANKING
人気ランキング