夏でも素足で歩ける彩木(白茶色)の秘密
人工木のウッドデッキはメンテナンスが手軽で長持ちする一方で、金属や樹脂素材を使用するため木材よりも熱くなりやすいという難点があります。 せっかく設置しても、夏は熱すぎたり、冬は冷たすぎたりで快適に使えないとお悩みの声も多く見られます。 そんな方におすすめしたいのが彩木のウッドデッキです。 特殊なウレタン樹脂素材を使用し、各種試験でも優れた結果を残しており季節に関係なく素足で歩けます。 今回は、彩木がなぜ熱くなりにくいのか?その理由について詳しく解説していきます。
目次
人工木のウッドデッキは温度の影響を受けやすい
人工木を使ったウッドデッキは気温の変化や日光による影響を受けやすいため、熱くなったり冷たくなったりするというイメージがあるでしょう。 しかし、そうしたイメージは実際には人工木全てに当てはまることではありません。 人工木はメーカーによって様々な素材を使用しているため、蓄熱性や表面温度、体感温度がそれぞれ異なるのです。 人工木の中でも特に気温の変化を受けやすいのが、 ・アルミ等の金属に表面コーティングをしたもの ・木粉と樹脂を混ぜた素材 で出来たものだと言われています。 アルミは鉄よりも熱伝導率が高いため、直射日光により温度が高くなりやすい素材です。 コーティングの仕方によっても表面温度は変わりますが、アルミや金属などで出来た人工木は夏や冬に裸足であるくことは難しいでしょう。 木粉と樹脂を混ぜた樹脂系人工木は金属よりは熱伝導率が低いため、ウッドデッキやエクステリアの素材としてよく使われています。 樹脂系人工木の原料としてよく使われるポリプロピレン(PP)は、高熱に強い素材として有名です。 たしかに100度以上の高温でも変形しないことから、食品保存容器やラップなどに使われています。 しかし、ポリプロピレンは蓄熱性が高い素材でもあるので、直射日光による熱をため込みやすいのです。 素材ごとの熱伝導率については、以下のコラムでも比較しています。 合わせてご覧ください。 熱伝導率が低く夏でも熱くならない また、ポリプロピレンは耐候性が低く、 太陽光 紫外線 降雨 季節や時間による温度変化 による影響を受けやすいのです。 人工木を使ったウッドデッキを使用するなら、耐久性が高く、温度変化がしにくい素材のものを選ぶと快適に長く使えるでしょう。
彩木のウッドデッキが熱くなりにくい2つの理由
彩木のウッドデッキは、熱くなりにくい素材を使用することで季節問わず快適にご使用いただけます。 もちろん直射日光の影響を全く受けないということは難しいですが、皆様のお家時間がより充実するようエクステリアメーカーとしてのこだわりを細部まで詰め込んでおります。 こちらでは、なぜ彩木の素材は気温や日光の影響を比較的受けにくいのか、について見ていきましょう。 ポイントがまとまった動画も、こちらのページで紹介しております。 合わせてご覧ください。 【庭ファンにてご紹介いただきました】真夏に裸足で歩けるウッドデッキ!(YouTube)
アルミ芯材を硬質低発泡ウレタンで包んでいる
彩木はアルミを芯材として使用し、周囲を硬質低発泡ウレタンで包んだハイブリッドな人工木です。 硬質発砲ウレタンは断熱材として利用されるほど熱に強いのが特徴です。 彩木では、建材として強度を高めるために断熱材に使われるウレタン35~45kg/㎥の10倍近くの密度(350kg/㎥)を持つ素材を採用しました。
熱膨張係数はコンクリート並みの低さ
ウレタン樹脂は断熱性に優れている一方で、紫外線や気温によって変形することがデメリットだと考えられてきました。 彩木はアルミ芯材と組み合わせることで、ウレタン樹脂の欠点である伸縮や変形を抑えています。 熱膨張係数(温度上昇による長さや体積の膨張率)は、鉄やコンクリート並みの低さを実現。
このため、気温が高く直射日光によって熱が高まる夏でも、変形せず設置時の形状を保てます。
彩木は各種試験でも優れた断熱性が明らかに
彩木はウッドデッキのように屋外に設置するエクステリアとして、耐久性を計測する各種試験でも高い水準をマークしています。 今回は、熱さの感じ方に関する試験データを中心に彩木のスペックをご紹介します。 熱伝導率や拡散率など、熱の伝わり方や感じ方については以下のコラムで詳しく解説しています。 ご紹介する試験データへの理解も深まると思いますので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。 彩木が熱く感じにくい理由 他素材と比較して解説
試験では他素材より10度以上低い結果に
熱源を4分間当て続ける断熱試験でも、彩木の硬質低発泡ウレタンがガラスやアルミと比べてもかなり優れた断熱性を持つことが分かります。
続いて、彩木の色ごとの表面温度を計測する試験データを見てみましょう。 試験の実施条件は、長野県・8月・快晴で日光の影響が強い時期です。
このように、気温が高く日差しが強いタイミングでは最高で表面温度が60度まで達しました。 これは天然の木材と遜色ない水準で、条件は異なるもののこちらの実験でも彩木は一般的な人工木と比較しても表面温度が高くなりにくいことが分かります。 上のグラフからも分かるように、色によっても表面温度の上がり方は変わります。 これは、暗い色の方が光を吸収しやすく明るい色は日光を跳ね返して熱を持ちにくいためです。 一番暗い古木色と明るい白茶色を比較すると最大で15度も表面温度が違うのは驚きですよね。 温暖な地域や、夏季に日差しが強くなる地域や立地にお住まいの方は、白に近いウッドデッキを設置するとよいかもしれません。 ただ、人工木材は白系の色は非常に稀。 木の粉と着色した樹脂をブレンドするという特性状、白色を生産するのはとても難しいのです。 彩木はウレタン樹脂を塗装するという仕組みなので、白・ライトブラウン・ブラウン・黒と豊富なカラーバリエーションがあります。
蓄熱性が低く熱くなりにくい
蓄熱性とは、内部に熱をため込む割合のこと。 蓄熱性が高い素材だと、熱さが逃げずに熱い状態がずっと続いてしまいます。 時間ごとの内部温度を計測した試験では、下図のように彩木は天然木(スギ)よりも内部温度が低いというデータが出ました。
・計測方法:60度まで熱したオーブンにアルミ、彩木、木材を入れて内部温度を計測する。 これにより彩木は、高温になったとしても温度が下がる速度が早いことが分かります。 硬質低発泡ウレタンは、 ・熱伝導率 ・熱拡散率 ・蓄熱量 の3つが低いので表面が高温になったとしても比較的温度を感じにくいのです。 アルミと樹脂系の人工木と彩木の3つの熱の感じやすさは、数字でもはっきり異なります。
温度の影響を受けにくいということは、夏だけでなく冬でも冷たさを感じにくいとも言えます。 そのため彩木のウッドデッキは一年を通して快適に使用できるのです。
彩木は夏でも素足で歩けるウッドデッキ
彩木の白茶は、最高気温30度の中でも表面温度は45度と素足で歩ける水準です。 他の色は表面温度は高くなるものの、内部の熱・熱拡散率のどちらも低いためアルミや樹脂系人工木などと比べると熱さは感じにくいようです。 DIYショップのRESTAが行った計測実験でも、彩木は表面温度が高くなったとしても体感温度は低く感じるという結果でした。 そのため、極端に日光が強いエリアでなければ、お好きなカラーを選んでも快適にご使用いただけます。
画像引用元:エクステリア 表面温度の計測実験|DIYショップRESTA また、「熱くなりにくい」とされる彩木デッキ材ですが、測定結果は他の人工木材と差がありませんでした。これは、内部のウレタン材が熱を溜めにくく、熱伝導率が低いことから体感的な熱さは感じにくく継続しないという特性が理由です。実際に、手で触ってみると、彩木デッキはずっと触っていても平気でしたが、レジンウッドやルチアウッドはより熱く感じ、長くは触れていられませんでした。 引用元:エクステリア 表面温度の計測実験|DIYショップRESTA 彩木よりも表面温度が低くくても熱くて歩けない素材もあるようなので、ウッドデッキの使い心地と素材の蓄熱性は関係が深いようです。
猛暑日はさすがに熱くなります。表面温度が高く感じたら打ち水で快適に
彩木のウッドデッキは、夏でも熱くなりすぎないように工夫していますが、白茶以外の色は色素が日光を吸収するため表面の温度は高くなることもあります。 これまでご紹介した実験データの通り、表面温度が高くなっても内部に熱をため込まない構造なので意外と歩ける場合もあります。 ただ、お子様やペットがいるご家庭だと表面だけでも熱いと心配ですよね。 さすがに猛暑日だと裸足で歩くのは難しいくらいの温度になります。そんな時は「打ち水」をしてみましょう。 ウッドデッキ全体に水を撒けば、表面温度が下がって裸足でも快適にご使用いただけます。
彩木はウレタン樹脂製でカビや腐食の心配がなく、独立発砲ウレタンで万が一浸水しても内部まで入り込まないので、打ち水したあともふき取ったり水気を取る必要はありません。 一日に何度も打ち水をしても問題ないので、熱いと感じたタイミングで水をかけて表面温度を下げてみてください。 ※コーティングを痛めるため、高圧洗浄機は使えません。
そもそも猛暑日は外で遊ぶのは危険。そして裸足で歩けなくなるのはウッドデッキだけではない。
真夏の炎天下の中、ウッドデッキは熱くなって裸足で歩けないと言われますが、そもそも35℃を越える猛暑日は外にいるだけで危険です。また、ウッドデッキだけではなくコンクリート、タイル、防水バルコニー、アスファルト、天然木でもやけどするくらい熱くなります。やけどなど危険ですのでサンダルなどを履きましょう。
天然木と遜色ない見た目でカラー展開も豊富
彩木は実用性だけではなく、見た目の美しさや自然なさわり心地にもこだわっています。 天然の木から模様を模った型を複数用意することで、並べた時にもまるで天然の木材のようにナチュラルな風合いが感じられます。
表面はワイピング塗装を行います。 その際、自然な木材のように立体的かつ均一ではない塗り方をすることで、近くで見ても天然木と遜色のない色合いが表現されています。 表面には親水面で覆った特殊加工をしているので、汚れても水で濡らしてかるくふき取るだけできれいな状態が保てます。
この表面のコーティングがデッキを紫外線や日光・雨などから守ってくれるので、コートに傷つけるタワシやブラシ、高圧洗浄機などは使わないようご注意ください。 彩木についてもっと詳しく知りたい方は、特設サイトから詳細をご覧ください。 木目の美しさを再現 | エクステリアのMINO
プレカットだから、DIYも可能なガーデンデッキキットも発売中
まとめ
彩木のウッドデッキは、アルミだけのものや樹脂を使った人工木と比べても熱くなりにくく、熱くなりにくいことが分かりました。 その理由は一般的な断熱材の10倍の密度の硬質低発泡ウレタン。 熱伝導率が低く丈夫な建材を採用することで、ローメンテナンスでもウッドデッキが長く快適にお使いいただけます。 彩木の中で最も熱を持ちにくいのは白茶でしたが、人工木でも白は大変珍しいカラーのため人気も高いです。もちろん他のカラーでも使いやすいので、基本的にはお好きな色をお選びいただいて問題ありません。 地域やご自宅の立地が影響するか気になる・・・という方は、お問い合わせページからお気軽にご相談くださいませ。
ウッドデッキ、バルコニーの製品一覧
ウッドデッキ・ガーデンデッキの施工例
RANKING
人気ランキング